業界初となる日本と中国の企業を繋ぐプラットフォーム『PANDA』。新たなビジネスチャンスを『PANDA』で掴むべく、アフターコロナに向けて動き出した注目の日中企業をご紹介します。
今回のセミナーのポイント※内容は、変更となる場合があります。
~なぜ国境を超える道を選んだのか~
これまでに以下のような案件が『PANDA』に掲載・取引成立いたしました。
PANDAは日本と中国の企業が双方に求めている声を集約した日中ビジネス交流プラットフォームです。
国内の取引においてもHPがない企業は信用されにくく、それは中国においても同様です。
PANDAの企業ページは取引をする上で最低限の信用指標となるHPの役割を果たします。
政府支持団体である日本深圳総商会と、海外14拠点、東証一部上場のベクトルの連携における総合力。
日中政財界に精通した様々なアンバサダーが日本と中国の企業の交流、発展をサポートします。
日中の文化・商習慣を理解した業種ごとのスペシャリストが、実務(翻訳、通訳に加え、資料作成など商談)と営業(販路開拓から商談、交渉、顧客のアフターフォローなど)をトータルでサポートし、国内と同様の取引環境を実現します。
03情報の量、精度、確度、鮮度において、人伝いでの情報の発信・収集には限界があります。
PANDAはタイムリーに企業のニーズを発信・収集することができ、商談成約率を高めます。
また、中国の最新情報などビジネスに必要な情報収集も可能です。
PANDAのセミナーは、すべて最新の案件のご紹介をします。
WEBへの掲載を避けたい企業からの優良クローズド案件などをセミナーでご紹介します。
そのため、オンラインで検索できない案件に出会うことも可能です。
『PANDA』の可能性に、様々な業界を代表する多くの有力者が賛同し、アンバサダーに就任しています。
日本在住
東京都経済港湾委員会所属
(中小企業支援等)
所属:東京都議会議員
中国在住
独立行政法人中小企業基盤整備機構
国際化支援アドバイザー
東急ハンズ上海店店長歴任
所属:上海同天文化発展有限公司 総経理
日本在住
中国国際博覧会
日本企業出店誘致責任者
所属:東浩海外株式会社
日本在住
メイクアップアーティスト資格認証団体
所属:内閣府特定非営利活動法人日本アーティストユニオン 代表理事
中国在住
所属:
中国国际商会常务理事
(中国の商工会議所 常務理事)
中国国际商会投融资服务委员会副主席
(中国国际商会内投融資管轄部門 副委員長)
中国石油流通协会仓储物流委员会常务副理事长兼秘书长
(政府機関の石油保全管理協会 常務副理事長兼委員長)
中国在住
前 深圳市委统战部 副部長
(海外の中国企業を支援する部門)
所属:
中国国际经济技术合作促进会海外联合
(有名化学アカデミー、大学、その他高等教育機関の有名な専門家や学者が参画する団体)
作業委員会 常務委員長
深圳市華僑連合会 会長
中国在住
中国国际跨国公司促进会副理事长
所属:
中国服装供应链协会 名誉会長
(1,000を超える主要サプライチェーン 企業と衣料品ブランドが名を連ねる 中国服飾サプライチェーン協会)
中国在住
深圳市贸促委
(JETROにあたる政府部門)
所属:深圳市贸促委
部長兼副巡視員
PANDAは日中ビジネスにビッグバンを起こします。
セミナーへの参加をご希望の方は、下記申込フォームよりお申し込みください。